会社情報
- 会社名
- 世田谷自動車学校
- 住所
- 〒157-0063 東京都世田谷区粕谷1-14-14
- 電話番号
- 03-3302-3141
- 営業時間
- 月~土曜 9:00~20:10
日曜祝日 9:00~19:10
火曜定休 - 電話受付時間
- 電話受付時間 9:00~20:10
- リンク(携帯用)
- ■お問合せ・資料請求
■入校仮申込み
〒157-0063
東京都世田谷区粕谷1-14-14
コロナウイルス感染防止対策に於ける 
お客様へのお願い
2020/09/17
長らく皆様にご迷惑お掛けいたしました営業自粛でございますが、
ようやく営業できる事になりました。皆様のご協力を心より感謝申し上げます。
つきましては業務再開にあたり以前のような業務形態はウイルス感染予防の観点から難しいと思われますので 当校では全指連から出されたコロナウイルス感染防止のためのガイドラインに則った教習業務を進めて参ります。
コロナウイルス感染が収束するまでは、これからもまた皆様にご不便をおかけする事になりますが 何卒ご理解、ご協力を頂けます様お願い致します。
以下に再開にあたっての教習の受け方、変更点を記しますので必ず御覧頂いてご協力をお願い致します。
必ずお読み下さい!
<入校手続き等>
1 | 新規の入校手続きは 事前予約制になりますので、あらかじめお電話で予約をお取りになってからお越し下さい。 |
2 | オリエンテーション・適性検査・学科1について こちらも予約制になりますので、ご入校手続きがお済みの方は、お電話でご予約のうえお越し下さい。 ※入学手続き後、当日にオリエンテーションは受けられません。 入校日と別日でご予約をお取りいただきます。 |
3 | 在校生数が増えてきて適正な教習が出来なくなる恐れがある場合には入校をお待ちいただく事もありますのでご了承ください。 |
<教習所来校時>
1 | 教習所に来る際は必ずマスク着用、検温をして頂き、発熱、頭痛、のどの痛みなど体調不良がみられましたら来校を控えて頂きますようお願いします。 |
2 | 来校時、検温チェックを致します。その際は何卒ご協力お願い致します。(発熱があった場合は教習をご遠慮いただく場合があります。) |
3 | 入り口に設置してある消毒液により手、指の消毒をお願いします。 |
<各教習>
1 | フェイスシールドをご着用頂きます。ご来校時お渡しします。 |
<技能教習>
1 | 教習車の室内消毒は指導員が行いますが教習後は各自で手洗い、若しくは手の消毒をお願いします。 |
2 | 教習中は換気のため窓を開放して行う時もあります。体調等で無理のある場合は指導員にお伝えください。 |
3 | 技能教習の予約キャンセルについてはお電話頂いた場合には当分の間キャンセル料は頂きません。ご連絡がない場合は有料キャンセルとなりますのでご注意ください。 |
<学科教習>
1 | セット教習も上限3人から2人に、応急救護処置も10人から5人に制限いたします。従いまして予約が取りづらくなることが考えられますのでご了承ください。また効果測定、ムサシ等、自習場所も人数が限られますのでご協力お願い致します。 |
<技能検定>
1 | 修了検定は学科試験の3密を避けるため人数制限を最大8人までとします。普通車、二輪車の卒業検定の人数制限については検定員の人数により変わりますので受付で問い合わせて下さい。 |
<送迎>
1 | 送迎バスご利用の場合、3密を避けるため乗車人数を制限することがあります。近所の方は自転車か徒歩での来校をお勧め致します。 |
2 | 6/1(月)より暫くの間、仙川便を運休とさせて頂きます。他便も一部時刻変更がございます。ご確認下さい。 |
<普通自動車のキャンセル待ちについて>
1 | R2年7月10日(金)より開始いたしました。館内の密を避ける為に、1日当選1回までと致します。当選した方は、当日それ以降のお申し込みは出来ません。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。 |
以上お客様には様々な制約をお願いすることとなり大変遺憾であり恐縮でありますがコロナ感染拡大を防ぎながら教習を継続するためやむを得ないことと思われます。 何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
また、教習を進めるにあたり教習期限、検定期限が切迫している方は受付にお早めにご相談ください。
2020/5/29
2020/10/7
普通自動車のキャンセル待ちについて追記
<教習生の皆様へ>
業務中断における教習期限、検定期限、仮免許有効期限の扱いについてお知らせ致します。
教習期限、検定期限につきましては、特別措置法の規定に基づき、 「指定教習所の施設が一時閉鎖されるなど、教習を一時中断させざるを得ないような事態においては、 教習期間の算定から当該中断に係る日数を除外するものとする。」とされたことにより、 休校期間の日数は教習期間の算定に含まれないこととなりました。検定期限についても同じです。
(※ただし教習期限、検定期限が休校期間中にある場合については休校期間の日数がそのまま延長にはなりませんのでご注意下さい。)
ご不明な点はお問い合わせ頂きますようお願い致します。
仮運転免許の有効期限につきましては当該期間の末日までに運転免許試験場に申請があれば、 仮免許証の裏面備考欄に新たに有効期間を延長した運転可能期間の末日を記載し、指定することになりました。
運転可能期間は当初の仮免許証の有効期間が経過した日から起算して緊急事態期間を加えた期間が経過するまでの間となります。
仮免許有効期限が5月末日までの教習生の皆様については当校が申請手続きを行っております。
いづれに致しましても期限が切迫している方におかれましては再開した際は速やかに教習を継続されますようお願い致します。
○高齢者講習を受講されようとしている方及び講習予約をされる方で免許証の有効期限が令和2年9月30日までの方におかれましては 有効期限までに講習予約が取れることは困難になると思われますのでお早めに運転免許試験場、警察署等で有効期間延長の手続きをして頂くことをお勧め致します。
(延長期間は当該有効期間等の末日から起算して3月を経過した日となります。)
2020/7/10
教習生の皆様へお願い致します!!
当校ではコロナウイルス感染拡大を防ぐため 技能教習の始め又は終わった時に ハンドル、シフトレバ―、ハンドブレーキ等室内の消毒、換気に努めております。
さらに万全を期すためにお手数ですが、 お客様におかれましてはマスクの着用、及び教習の終わりに手洗い、アルコール消毒などして頂けると 感染予防の上で大変に効果的ですので何卒ご協力をお願いいたします。
当校ではコロナウイルス感染拡大を防ぐため 技能教習の始め又は終わった時に ハンドル、シフトレバ―、ハンドブレーキ等室内の消毒、換気に努めております。
さらに万全を期すためにお手数ですが、 お客様におかれましてはマスクの着用、及び教習の終わりに手洗い、アルコール消毒などして頂けると 感染予防の上で大変に効果的ですので何卒ご協力をお願いいたします。
2020/4/6